タグから記事をさがす

付き合い方・向き合い方ガイドブック 発達障害について
相談するには

日常生活や社会生活で、
つまずきがちな大人の発達障害。
悩んでいたら、
ひとりで抱え込まないことが大切

「約束の時間が守れない」、「場違いなことを言ってしまう」、「みんなと同じようにできない」――

そんな悩みや困りごとで感じる生きづらさは、発達障害によるものかもしれません。ひとりで抱え込まず、まずは身近な専門相談窓口や医療機関に相談してみませんか?

さまざまなライフステージにおいて、本人からはもちろん、家族や職場の人など周囲の人からの相談も受け付けている相談機関を紹介します。

発達障害のある人の相談窓口
や相談機関、相談サービス

免責事項
本ページでは、全国の相談窓口や相談機関、相談サービスから一部を抜粋してご紹介しており、全てを網羅するものではありません。あらかじめご了承ください。

悩みや相談内容から相談先を探す

まずは気軽に誰かに相談したい
生活や仕事において受けられる支援や
関連制度などを詳しく聞きたい
生活や日々の悩みを相談・解決したい
医学的な対処法について知りたい、
医療従事者に相談したい
学生生活に関する悩みを
相談・解決したい

公共サービス

身近な専門相談窓口を探す

市区町村の窓口や保健所の所在地、相談・支援内容については、お住まいの地域ごとにお問い合わせください。

また、以下のページから全国の発達障害者支援センターを都道府県別で探すことができます。

全国の発達障害者支援センター
全国一覧マップ

以下のページでも、発達障害者支援センターでの相談の流れや持ち物などを詳しく解説しています。

付き合い方・向き合い方ガイドブック
「発達障害者支援センターについて」

こんなとき、どうする?

進学先や就職先など、社会生活での注意点と対応方法が掲載されています

国立障害者リハビリテーションセンター
発達障害情報・支援センター

以下のページでも、発達障害者支援センターでの相談の流れや持ち物などを詳しく解説しています。

付き合い方・向き合い方ガイドブック
発達障害者支援センターについて

医療機関・相談機関へ行くときは

相談する際の準備や工夫について掲載されています

国立障害者リハビリテーションセンター
発達障害情報・支援センター

仕事に関する相談窓口を探す

「大人の発達障害ナビ」では、「発達障害と仕事」というページで仕事での困りごとへの対処法や、就職に関する相談窓口を紹介しています。
障害者就業・生活支援センター、障害者職業センター、ハローワークの所在地検索へのリンクや、民間の相談サービスなども掲載しています。

付き合い方・向き合い方ガイドブック
「発達障害と仕事」

その他の相談窓口や団体

学生生活や就職に関する相談窓口

ご自身が通学されている教育機関の学生相談室や保健管理センターへお問い合わせください。
(相談部署の名称は各教育機関で異なることがあります)

職場での健康に関する相談窓口

職場での健康やストレスなどについては、勤務先の産業医に相談することもできます。
(産業医を設置していない企業もあります)

当事者団体(当事者会)

当事者団体(当事者会)とは、同じ障害・特性を持つ方同士やその家族が集まり、困りごとや対処法などについての情報交換や、支え合うための活動を行う団体で、団体によって考え方や活動地域、規模はさまざまです。お住まいの地域や考え方などで探してみてはいかがでしょうか。

民間の医療機関検索サイト

発達障害の悩み・不安を相談できる専門医療機関を地域やキーワードなどから検索できます。
オンライン診療を受けられるかどうかは、各医療機関にお問い合わせください。

Qlife

民間企業によるオンライン相談・サービス

発達障害の悩み・不安を公認心理師や臨床心理士にオンラインで相談したり、他の人の相談や記事を閲覧したりできるサービスを提供している民間企業もあります。
(ただし、相談にかかる費用は利用者の自己負担となります。利用者の責任のもと、必要に応じて相談を検討ください。)

みんなの経験を知る

「大人の発達障害ナビ」では、青年、壮年、中年になってから発達障害と診断された方や周囲の方から、お話を伺っています。リアルな悩みや想い、決断や工夫、支援や制度の活用方法などを、ぜひ参考にしてみてください。

発達障害 みんなのストーリー

相談するときの参考情報

「大人の発達障害ナビ」では、発達障害について相談するときに役に立つ情報を掲載しています。
こちらのページもぜひ参考にしてみてください。

専門医からの
ワンポイントメッセージ

生きづらさからくる悩みや困りごとを、ひとりで抱え込んでいませんか?
医師、カウンセラー、支援機関など、あなたと同じような悩みを持つ方からの相談経験が豊富な専門家に相談することで、新たな気づきを得られたり、状況を変える糸口がつかめたりするかもしれません。口に出すだけで気持ちが少し楽になる方もいるようです。

もちろん、あなたの同意がない限り、相談した内容が他人に知られることはありません。
安心して相談の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

本文中に使用されている専門用語(アンダーラインのついたもの)については発達障害関連ワード集に詳しく説明があります。

監修太田 晴久先生
昭和大学 発達障害医療研究所
所長(准教授)

監修 太田 晴久先生 昭和大学  発達障害医療研究所  所長(准教授)

2002年 昭和大学医学部卒業後、昭和大学附属病院、昭和大学附属烏山病院 成人発達障害専門外来などで勤務。2012年 自閉症専門施設のUC Davis MIND Instituteに留学し、脳画像研究に従事。2014年から昭和大学附属烏山病院、発達障害医療研究所にて勤務し、現在は昭和大学発達障害医療研究所 所長(准教授)。

【専門医・認定医】
精神保健指定医、日本精神神経学会 指導医・専門医、成人発達障害支援学会 評議員、日本成人期発達障害臨床医学会 評議員